どーもー!!
ワタリクです0(:3 _ )~ヒュ-
ブログ休止中にやったこと紹介第2弾!(このシリーズの終わりいつだろう…)
今回は30C水槽についてでーす♪
(*'ω'ノノ゙☆パチパチパチパチ
以前有茎草メインでレイアウトしていた水槽をリセットし、新たにブセ水槽を立ち上げました!
しかも今回は湧き水システム完備!
初挑戦です٩( 'ω' )و
立ち上げ途中の写真、ほとんど残ってなかった(›´ω`‹ )ゲッソリ

見えにくいですが水槽の右奥、流木の後にエーハイムコンパクトがあってそこからパイプを通して前面まで持ってきて湧き水をブシャーッ!とする感じです( ´∀`)b
湧き水が出るところの真下にゴム板を敷いているのは、湧き水によって動く砂でガラスが傷つくのを防ぐためです!
よくグラスなんかをサンドブラスト加工して模様つけたりしますけど、それがずーーっと水槽内で起こってる感じですかね?
短期間ならまぁ大丈夫なんでしょうけど長期的に見ると傷が進行して下手したら割れたり…とか考えられるのかなぁと(:3_ヽ)_
と、知ったような口していますが
これもアクアの先輩方からのアドバイスのおかげです!
聞いていなければ何も対処しないまま立ち上げていましたw
なので万が一何かあってからでは困るので保険のため仕込んでおきました(^-^)/
湧き水システムの設置をし、最終確認をし終えたら底床の投入です!

ソイル(アマゾニア)と化粧砂(ラプラタサンド)を敷きました
ブセメインの水槽なのでアマゾニアは明らかに富栄養なんですけど、ちょうど余っていたので使っちゃいました(´O`)
コケは集中換水と生体で対処します!
そしたらコケを添えて水を入れてとりあえずこんな具合でスタート(12/10)

最初は絶対コケが出てくると思ったのでブセは少し遅らせて徐々に入れていくことにしました
ここからダイジェストに今現在に至るまでの過程を見ていきましょう!
立ち上げから約1週間(12/18)
湧き水による水の濁りと抜けきれてなかった流木のアク、水カビに悩まされる

さらに約1週間(12/26)
ブセ追加&コケは落ち着いてきた…が、水の濁りが一向に治まらない

そして年をまたぎ(1/7)
60Pで瀕死だったフランシーを移動&ようやく水がクリアに!

そして今現在(1/22)
写真は何故かブログ更新当日ではない。
ブセを追加&水がさらにクリアに!

ブセ含めコケ類の調子は良く元気に育ってます!

もう既にブセで一杯になってますがもう少し入れるつもりですw
30Cはやっぱり小さい
立ち上げから1ヶ月半が経過したわけですが、やっと見られるような状態になってきましたw
にしても流木のアクは予想外!
2週間水につけ込んで置いたのですがそれでもまだ出ます:(;゙゚'ω゚'):
水は毎日換えてました
けっこう酷かったのでブラックホールをフィルターに入れました
おかげで今はクリアな水を保ててます!
効果が切れる頃にはアクも出切っているといいのですが…
初挑戦の湧き水は今も問題なく動いてくれてます!
水中モーターに汚れが溜まると流量が落ちるのでこまめな掃除が大切ですね٩( 'ω' )و
そしてそろそろメインの生体を入れたいところですがまだ悩み中ですw
なかなかお気に入りの子が見つけられません(/ω\)
じっくり探してこれだ!って子に巡り会えるまで粘ります
いつになるやらΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
では今回はこの辺で
ではでは
ぽちっとお願いします!
にほんブログ村ブログ更新の励みになります